わたブログ - WataRidley's Blog -

コミュ障の鳥類が贈る雑記ブログ。

Switchでも遊べる!「メトロイドヴァニア」オススメ作品 8選

スポンサーリンク

f:id:Wata_Ridley:20201220125900p:plain

 

自分は『メトロイド』シリーズが大好きだ。

 

子供の頃『ゼロミッション』を遊んで完全に虜になってしまい…主人公「サムス」の活躍が見たい!という一心で、シリーズ全作品を片っ端から遊んでクリアしたほど。紹介記事も書いている。

 

www.wata-ridley.com

 

中でも自分が大好きなのが、横スクロール型の『2Dメトロイド』作品

 

シリーズ第1作から続く伝統的スタイルで、広大なマップを探索してアイテムを搔き集め、主人公「サムス」を強化しながら行動範囲を広げる!という、"探索" を重視した奥深いゲーム性が魅力のタイトル群だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227223629p:plain

『メトロイド ゼロミッション』


しかし…『2Dメトロイド』は、なかなか新作が出ない!!

 

2017年の『サムスリターンズ』発売から3年以上が経つが…任天堂が『2Dメトロイド』新作を売り出す気配は全然無い。何故なのか…(泣)

 

【※追記】こういう風に言っていたが…2021年10月、シリーズ完全新作『メトロイド ドレッド』が発売された。マジで最高過ぎる。紹介記事を書いたので参考にして欲しい。

 

そんな感じで『2Dメトロイド』成分に飢え、既存タイトルを遊ぶだけでは耐え切れなくなった自分が注目したのが…「メトロイドヴァニア」と呼ばれるゲーム作品群だった。

 

www.wata-ridley.com

 

新作が売り出されない『2Dメトロイド』成分を補給するため「ゲーム性が似ている!」という (割と失礼な) 理由で遊び始めたジャンルだったが…コレはコレで面白くて、見事にハマってしまったのだった。最近は暇さえあれば「メトロイドヴァニア」を漁っている状況である。

 

今回の記事では、そんな自分が面白い!と感じた、良質な「メトロイドヴァニア」作品を紹介しようと思う。遊びやすい作品をピックアップしたので参考にして欲しい。

 

 

選定基準について

オススメ作品の紹介に先だって、今回の選定基準を共有しておく。

 

※うるせぇ!そんなの知るか!という人は、オススメ作品紹介パートまで読み飛ばそう。

 

1. "取っ付きやすさ" 重視

ゲームの面白さ、ビジュアル、価格設定、ゲーム難易度…などなど。様々な観点を鑑みて、万人向けで取っ付きやすい作品を選出。雰囲気が暗過ぎるゲームは除外している。

 

遊びやすさについても考慮して、対応ハードが多めの作品に絞った。全部Switchで遊べるタイトルとなっている。

 

2. シンプルな操作性

主人公が人型キャラで十字キーで移動!ボタンでジャンプ!といった具合に、シンプルな操作性のゲームを選定対象とした。『スーパーマリオ』が遊べるなら大丈夫。

 

実験生物になって研究員を殺しまくる『Carrion』や、壁から壁へ飛び移る『Dandara』など、操作が奇抜過ぎるゲームは除外した。

 

3. ステージクリア型は除外

前回の記事でも紹介した通り…ジャンルの親である『キャッスルヴァニア (悪魔城ドラキュラ)』は、元々「ステージクリア型」が主流だった。

 

そうした経緯を踏まえたのか、ネット上では、探索要素が多少あるステージクリア型アクションも、全部まとめて「メトロイドヴァニア」に含めよう!とする派閥 (?) が一定数存在する。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207103950j:plain

『Bloodstained: Curse of the Moon』


その理屈だと『ワリオランド2』『星のカービィ 鏡の大迷宮』『Bloodstained: Curse of the Moon』辺りも「メトロイドヴァニア」に分類できる!ということになるが…何だかしっくりこない。ちょっと違う気がする

 

個人の見解だが、広大なマップを彷徨い歩くゲームこそが「メトロイドヴァニア」では?と考える。なので今回は「ステージクリア型」や、それに類する作品は問答無用で除外した。許して欲しい。

 

4. マップは固定

「メトロイドヴァニア」作品の中には、ゲーム開始時にマップが自動生成される「ローグライク」要素を備えたタイトルも散見される。

 

f:id:Wata_Ridley:20210211161348j:plain

『Dead Cells』

 

毎回違ったマップを探索することになり、理論上 無限に遊べる!(=コスパが良い) という強過ぎるメリットがあるのだ。『Dead Cells』『A Robot Named Fight!』などの作品がコレに該当する。

 

www.wata-ridley.com

 

だが個人的には、クリエイターが時間をかけて設計したマップ構成を楽しみ、何度も周回して遊べるゲームこそが、理想的な「メトロイドヴァニア」の在り方ではないか?と考える。よって、今回はローグライク作品は除外した。面白いんだけどね。

 

5. 記事中の指標について

筆者の主観マシマシな指標を用意しておいた。アテにしてはいけない。

 

メトロイ度/ヴァニア度

 

前回の記事でも紹介した通り…ジャンルの親である『メトロイド』『探索型ヴァニア』は、ゲーム性がビミョーに違ってたりする。

 

そこで、どちらに似ているのか?を判断する参考指標「メトロイ度/ヴァニア度」を用意してみた。★が多いほどゲーム性・世界観が似ている!と考えて欲しい。

 


探索

 

マップの広さ、やり込み要素の充実度などを考慮に入れた、総合的な探索の楽しさを測る指標。★が多いほど探索が面白い。自分が大好きな『メトロイド』を基準 (★3~4くらい) としている。


アクション

 

使用可能なアクションが豊富で操作性が良く、キャラを動かしていて楽しい!と感じられる度合いを指標化。★が多いほど、アクションが多彩で面白い!という解釈で。


難易度

 

ゲーム下手な自分が判断したプレイ難易度。★が多いほど難しく、クリアまでの道のりが険しい。自分の好きな『メトロイド』を基準 (★3くらい) としている。


コスパ

 

"コストパフォーマンス" を強引に指標化。ボリュームが多くて値段が安いほど、コスパが高い=★が多い。永遠に遊んでいられるゲームが理想。

 

 

スポンサーリンク
 

私的オススメ「メトロイドヴァニア」作品 8選

Gato Roboto

 

メトロイ度 ★★★★★
ヴァニア度 ★★★★
探索 ★★★★★
アクション ★★★
難易度 ★★★★★
コスパ ★★★★
オススメ度 ★★★
対応ハード ・Steam
・Nintendo Switch

 

何でもイイから「メトロイドヴァニア」を遊んでみたい!という人にオススメなのが、この『Gato Roboto』だ。GB風のレトロな雰囲気を湛えたインディーズ作品である。

 

驚くなかれ。主人公はパワードスーツを装着したネコちゃんだ。

 

腕の銃からビーム・ミサイルを撃ちまくり、怪しげな研究施設を探索する!という、あからさまに『メトロイド』を意識した作風となっている。ネコロイド。

 

f:id:Wata_Ridley:20201030113705j:plain

主人公は…パワードスーツを着たネコ!

 

このゲームの魅力は、何といってもその "手軽さ"

 

820円というお財布に超優しい低価格タイトルで、値段相応のコンパクトな仕上がり。気軽にサクッと遊べてしまうのが強みだ。アクションゲームに慣れてる人なら、5〜6時間もあればクリアできる

 

『Xeodrifter』『Environmental Station Alpha』など、低価格帯の「メトロイドヴァニア」作品は他にも色々あるが…遊びやすさ・ゲームの完成度を考慮すると、間違いなく本作に軍配が上がる。操作性・リトライ性が良く抜群に遊びやすい

 

f:id:Wata_Ridley:20201030113801j:plain

随所に挟まれるボス戦

 

ゲーム難易度は中の上程度。小さくて機敏な「キキ (ネコちゃん)と、武器が豊富な「パワードスーツ」を使い分け、仕掛けの謎を解き、ボスを撃破していく。たまに「潜水艦」で進む水中面もあったり。

 

収集要素も程よく用意されていて、隠されたアイテムを探し出す「メトロイドヴァニア」特有の "探索性" を、しっかりと満喫できるのは嬉しい。少ないボリュームでも、ポイントを的確に抑えてあるのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20201228113204j:plain

収集要素もそれなりにある

 

ゲーム中の説明が少なめで、不親切に感じられる場面が多少あるものの…総合的に見ると、比較的遊びやすい「メトロイドヴァニア」入門作品じゃないかと考える。値段が安いので、気楽に遊んでみよう。ニャオン!

  

 

スポンサーリンク
 

深世海 Into the Depth

 

メトロイ度 ★★★★★
ヴァニア度 ★★★★★
探索 ★★★★
アクション ★★★★★
難易度 ★★★★
コスパ ★★★★
オススメ度 ★★★★★
対応ハード ・Apple Arcade
・Nintendo Switch

 

個人的に超オススメな "最推しゲーム" が、この『深世海 Into the Depths』である。『深世海』はいいぞ。大好き。

 

水中を泳いで進む「潜水探検アクション」と銘打たれた本作だが…そのゲーム性は紛れもなく「メトロイドヴァニア」そのもの。探索の楽しさ、退廃的な世界観など、自分の大好きな『メトロイド』を彷彿とさせる内容だった。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207121508j:plain

水中版『メトロイド』といった内容

 

このゲームは、ステージの大半が水没している。そのため主人公は、潜水服のボンベから空気を噴射して、水中をスイスイと移動。浮遊感のある独特の水中操作が楽しめる。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207120852j:plain

「潜水艦」も使用可能


アクションゲームの水中面は、行動が制限されてダルいのが常かと思うが…『深世海』の水中アクションは、ユニークかつ快適で楽しかった

 

壁や地面に激突しないよう、逆噴射をかけて微調整をかける水中移動。酸素の補給ポイントを確保してから、新天地を目指すゲーム進行。どれも新鮮で面白い。慣れてくると、縦横無尽に泳ぎ回れる水中の方が快適に感じられる

 

f:id:Wata_Ridley:20210207121652j:plain

水中ならではの立ち回りが面白い

 

この独特の水中操作に「メトロイドヴァニア」的な "探索要素" がマッチして実に良い。酸素残量や周囲の状況に気を配り、アイテムを回収してステータス強化を図りながら、海底探索を進めていく。

 

深海の再現度・リアリティが高く、適当に散策しているだけでも楽しいのだ。良質な水中サウンドが没入感をグッと高めてくれるので、イヤホンを付けて遊ぶと世界が変わるぞ。マジで。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207123142j:plain

アイテム取得・採掘した素材でステータス強化!

 

そしてもう1つ。本作を語る上で不可欠な要素が…言葉無しに語られる重厚なストーリー・世界観だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207124540j:plain

人類滅亡の謎に迫るストーリー

 

ゲームの舞台は、人類滅亡後の海底世界

 

地上全土が氷で覆い尽くされ、生活圏を海に移すことを余儀なくされた人類。それから長い年月が経ち…主人公を除いた全員が死に絶えてしまったらしい。


最後の1人となった主人公は「自分以外にも生存者がいるかもしれない!」という一縷の望みをかけて、前人未踏の深海…「世海」の果てを目指すことになるのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207124848j:plain

人類の遺物もチラホラ見受けられる


驚くべきことに『深世海』では、こうした壮大なストーリーを、必要最低限のテキスト情報だけで見事に描き切っている

 

ゲーム中の登場人物は誰一人喋らない。だが…言葉を使わずとも、物語の全容が何となく理解できるよう工夫されているのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207121436j:plain

次第に明かされる深海文明の謎


このストーリーの牽引力が凄まじく、プレイヤーは謎多き『深世海』の世界観に一気に引き込まれてしまう。謎を解く "手掛かり" を探し求め、水底の廃墟空間をあてもなく彷徨う…考察が捗ること間違いなし。

 

はたして…人類滅亡の原因とは? 世海の果てでは、何が待ち受けているのか…?

 

f:id:Wata_Ridley:20210207122120j:plain

真相は…自分の目で確かめて欲しい


他にも色々語りたい『深世海』だが…長くなるので割愛。詳細なレビューは過去記事にまとめてあるので、ご一読いただきたい。Twitterで軽くバズった。

 

www.wata-ridley.com

 

ボリュームに関してはそこそこで、8~15時間程度でクリア可能。だが…プレイ後の満足度が非常に高く、1冊の小説を読了した時のような、じんわりとした充足感が味わえる良作となっている。コレで2000円は安い。

 

難易度もさほど高くないので、興味を持った人は是非、"自分の手で" 遊んでみて欲しい。美しく憂いを湛えた深海と、衝撃のエンディングが貴方を待っている。

 

 

スポンサーリンク
 

Bloodstained: Ritual of the Night (ブラッドステインド: リチュアル・オブ・ザ・ナイト)

 

メトロイ度 ★★★★
ヴァニア度 ★★★★★
探索 ★★★★★
アクション ★★★★★
難易度 ★★★★★
コスパ ★★★★
オススメ度 ★★★★
対応ハード ・Steam
・PlayStation 4
・Nintendo Switch
・Xbox One

 

『Bloodstained: Ritual of the Night』も、今回のオススメ記事には欠かせない。

 

かつて多数の「探索型ヴァニア」を世に送り出した名クリエイター、五十嵐孝司 (IGA) 氏が開発をリード。往年の探索アクションの流れを継ぐ「IGAVANIA」の再興を目標に、ファンからの出資を受けて制作されたインディーズ作品だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210212081241j:plain

例の城 (探索型) の精神的続編!


「メトロイドヴァニア」の「ヴァニア」を作っていた人の意欲作…言わば、ジャンル本家から枝分かれした"分家" だ。精神的後継作とも言う。

 

大人の事情でIPが使えないだけで、実質的な「探索型ヴァニア」続編!といっても過言ではない。本家の『蒼月の十字架』『ギャビリンス』辺りに近いゲーム性で、世界観・音楽なんかもそれっぽい。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214143918j:plain

ゲームの自由度が高い!


このゲームの良い点は枚挙に暇が無い。ザックリまとめると、あらゆる点で自由度が高い!という感動に尽きる。

 

閉鎖的なマップを探索する「メトロイドヴァニア」作品でありながら…オープンワールド並みの体感自由度を実現していると感じた。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214143209j:plain

武装・スキルの種類がメチャクチャ多い!


まずアクション面。武器やスキルの種類が恐ろしく豊富で、多彩なアクションが繰り出せる。蹴りにナイフ、銃に大剣と、ゲーム序盤から色々な武器を使用可能。

 

さらに、悪魔の力を宿した「シャード」という特殊スキルも。シャードは攻撃用途だけでも、70種類くらい用意されている。

 

装備のカスタマイズで自分だけの "最適解" を探ることが可能なので、人によってプレイスタイルは千差万別。キャラを動かしながら、適当に戦略を練るだけでも楽しい。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214143549j:plain

幅広いアクションが楽しめる


探索自由度もメッチャ高い。大まかな目的・攻略ルートは決まっているが…行き先をあれこれ指示されることはなく、全ての行動がプレイヤーの判断に委ねられる。ゲーム序盤から、様々なエリアを自由に探索可能だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214144304j:plain

能力・アイテムの取得で行動範囲が広がる

 

ステージ構成も割と丁寧で、迂回路を探したり、ボスを倒して新能力を獲得すれば、段階的に行ける場所が増えるよう設計されている。

 

随所に目標をちらつかせておき、プレイヤーに「ここは後で行けるようになるな!」と推測させるのが上手いと思った。流石は本家…いや、分家である。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214145354j:plain

序盤から怪しい場所がチラホラ


お馴染みの「RPG要素」も見逃せない。敵を倒すと経験値が貰え、レベルアップで主人公が成長。ステータスがドンドン強化されていく。

 

倒した敵がアイテム・素材を落とすこともあり、それらを集めて拠点に持ち帰れば、より強力な装備が錬成可能。敵との戦闘が全部プラスの方向に作用するので、積極的に敵を倒したくなる。

 

レベル稼ぎ・素材集めは、クリアに必須の作業ではないので、精神的にもラク。おかげでRPGが苦手な自分も、楽しく遊ぶことができた。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214145518j:plain

レアドロップを狙うのも一興だ

 

ボリュームに関しても圧倒的で、普通にクリアするだけでも15~30時間程度は楽しめる。

 

それだけではない。無料アップデートで様々なコンテンツが順次追加されていて、クリア後のやり込み要素もメッチャ充実している。このゲームだけで1~2年は余裕で遊べてしまうほど。コスパ面でも優秀だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210214144724j:plain

豊富な追加コンテンツで無限に遊べる

 

よく言えばレトロフューチャー、悪く言えば保守的な作風。

 

目新しい要素はそんなに無いが…システムが恐ろしく洗練されていて、遊んでいて確かな面白さが感じられる超良作となっている。やっぱり王道が一番だな!

 

f:id:Wata_Ridley:20210214144947j:plain

古臭い?地味?だがそれがいい

 

強いて問題点を挙げるなら…処理落ち・バグが起きるのが困る程度。その辺も踏まえたレビュー記事を以前書いたので、参考にして欲しい。

 

www.wata-ridley.com

 

フルプライスで買っても文句無しの『Bloodstained: RotN』だが、最近はセールで格安になってたり、PS Plus のフリープレイで試遊できたりと、本作をお得に遊べる機会が急増している。マジで遊んで損は無いので、未プレイの方は是非。

 

 

スポンサーリンク
 

Hollow Knight (ホロウナイト)

 

メトロイ度 ★★★
ヴァニア度 ★★★★★
探索 ★★★★
アクション ★★★★
難易度 ★★★★★★
コスパ ★★★★★
オススメ度 ★★★★★
対応ハード ・Steam
・Nintendo Switch
・PlayStation 4
・Xbox One

 

近年のインディーズ製「メトロイドヴァニア」の代表格。それがこの『Hollow Knight (ホロウナイト)だ。

 

オーストラリアのTeam Cherry社が開発したゲームで、ネット上の「メトロイドヴァニア」オススメ記事・動画では、高確率で本作が紹介されている。それほど完成度が高く、頭一つ抜けた存在と言える。

 

f:id:Wata_Ridley:20210206153402j:plain

ゲームの完成度が非常に高い

 

本作を神ゲーたらしめている最大の理由。それは…驚異的なコスパだ。

 

ジャンル本家の『メトロイド』『探索型ヴァニア』に匹敵する超広大なマップ・収集要素に加え、無料アップデートで追加された豊富なコンテンツ。軽く30~40時間は遊べるボリュームで、お値段なんと1500円である安過ぎ!!

 

数ある「メトロイドヴァニア」作品の中でも破格の安さで、他の追随を許さない。コスパ面では最強No.1だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210206120323j:plain

探索ボリュームが凄い!そして安い!

 

ゲームの世界観も素晴らしい。冒険の舞台となる地下世界「ハロウネスト」は、かつて栄華を極めた虫の王国。

 

しかし…それは過去の話であり、今や王国は完全に没落。荒廃した王国の跡地を、正気を失い凶暴化した虫たちが跳梁跋扈する!という世紀末な状況となっている。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207114033j:plain

衰退した虫たちの王国「ハロウネスト」


美しく幻想的でありながら、どこか不気味な雰囲気も漂う…そうした異様な空間がどこまでも続き、プレイヤーの恐怖心・好奇心を駆り立てるのだ。マップ構成が秀逸で、未開の地に足を踏み入れたときの "ワクワク感" がスゴイ

 

f:id:Wata_Ridley:20210207114330j:plain

心躍る退廃的な世界観


主人公「放浪者」は、そんな殺伐とした王国を救うために立ち上がった、小さくも勇敢な冒険者だ。

 

彼は虫の世界で剣に相当する "釘" の達人。敵にダメージを与えると器に溜まっていく「ソウル」を解き放ち、様々なアクションを使いこなす。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207110643p:plain

基本アクションは "釘" を使った斬撃


最初は使えるワザが少ないが…広大なステージを探索するうちに、壁ジャンプや高速移動、強力な奥義などを次々と習得できる。

 

段階的にアクションが増え、行動範囲がドンドン広がっていく楽しさは『メトロイド』に近しい。探索アクションとしての完成度も申し分ない

 

f:id:Wata_Ridley:20210207111415j:plain

アクションが増えるのが楽しい

 

ただし…問題点が1つ。このゲーム、ハチャメチャに難しい!!

 

f:id:Wata_Ridley:20210131150358j:plain

難しい!とにかく難しい!

 

可愛らしいビジュアルに反して、要求されるアクション練度が結構高めで、ボス戦は勿論、その辺のザコ敵が相手でも普通に死ぬ。一瞬たりとも気が抜けない。

 

何度も死にまくり、敵の行動パターンを覚えて対処する!という、典型的な "死にゲー" なのだ。アクションの少ない序盤~中盤は特にキツイ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210206120527j:plain

『ダークソウル』系のゲームでもある

 

実は本作、かの高難易度フロムゲー『ダークソウル』を意識した「ソウルライクゲーム」としても有名だったり。

 

世界観は言わずもがな…死ぬと所持金を全部失い、蘇生後に一度だけ回収するチャンスが与えられる!という 「ソウルロスト」の概念があるなど、随所にリスペクトが垣間見える。高難易度っぷりも頷けるというもの。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207111755j:plain

割と唐突に始まるボス戦


しかし、このゲームの開発者は意地が悪い

 

どこからともなく大量の敵が出現!苦労して倒したボスが起き上がり、間髪入れず二戦目に突入!といった "初見殺し" な戦闘もザラにある。「おのれ!制作者!!」と叫びたくなるシチュが盛沢山だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207112827j:plain

セーブポイントを何度も見ることに

 

死ぬと最終セーブ地点まで強制送還されるので、未知のマップ探索の際には、とてつもない緊張感が走る。探索を進めても、強敵に遭遇すれば全て水泡に帰すからだ。シビア過ぎるぜ…

 

また、敵味方共に "虫" がモチーフのため、虫が苦手な人は要注意。デフォルメされてはいるものの…虫が怖い人には結構キツイ場面が多少ある。注意されたし。

 

f:id:Wata_Ridley:20210131150240j:plain

虫が苦手な人にはオススメできない


…デメリットの説明が多くなってしまった。

 

確かに "人を選ぶ" タイプのゲームではある。しかし、決して理不尽な難易度ではない。根気さえあればギリギリ突破できる、絶妙なレベルデザインが敷かれていると感じた。ゲーム下手な自分がそう思ったので間違いない。

 

f:id:Wata_Ridley:20210207112949j:plain

武器・体力の強化を最優先しよう


これから本作を遊ぶ人には、何よりもまず、ステータス強化を最優先して貰いたい。

 

行ける場所を余さず探索して、アイテム取得で能力を強化。優秀な効果を持つ「チャーム」を組み合わせ、その時々で最大の火力が出せるよう努力すべし。あとは気力さえあれば、どんな強敵にも立ち向かえるハズ!

 

f:id:Wata_Ridley:20210207113647j:plain

装備品「チャーム」の選択も重要だ


総評としては、手堅く良質な超高難易度アクション!といったところ。我こそは!と思うマゾヒスト 凄腕ゲーマーの方々には、是非とも挑戦して頂きたい。

 

 

スポンサーリンク
 

Shantae and the Seven Sirens (シャンティと7人のセイレーン)

 

メトロイ度 ★★★
ヴァニア度 ★★★
探索 ★★★★★
アクション ★★★★
難易度 ★★★★
コスパ ★★★★★
オススメ度 ★★★★
対応ハード

・Apple Arcade
・Steam
・Nintendo Switch
・PlayStation 4 など

 

WayForward社の大人気タイトル『Shantae』シリーズ。快活なハーフジーニーの女の子「シャンティ」が、悪の野望を打ち砕く!という王道アクションゲームである。

 

www.wata-ridley.com

 

シリーズ最新作『Shantae and the Seven Sirens』では、南国のパラダイス島を大冒険。島の地下に広がる巨大迷宮を探索する、模範的「メトロイドヴァニア」作品に仕上がっている。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227134210j:plain

元気な女の子「シャンティ」が主人公

 

本作をピックアップした理由は他でもない。ポップで明るい世界観・可愛いキャラクターの存在だ。コレに尽きる。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227133654j:plain

可愛い!説明不要!


ここまで読めば、何となく察しがつくかと思う。「メトロイドヴァニア」は、暗くてニッチな作品が多過ぎるのだ!

 

ビジュアルからして不穏な作品が多く、いざ蓋を開けてみると…やれ "知的生命が滅亡した退廃的世界" だの、"悪魔が支配する混沌の城" だの。小難しい設定も多く、正直メッチャ取っつきづらい

 

こうしたダークな雰囲気に惹かれる人間も少なくないが…メジャーではないし大衆ウケはしない!と断言できる。自分の好きな『メトロイド』があんま売れないのも、暗~い世界観が原因とみて間違いない。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227135858j:plain

ポップな世界観で遊びやすい

 

一方『Shantae』シリーズでは、こうした「メトロイドヴァニア」特有の "取っつきづらさ" を、アニメ的世界観によって見事に解消・払拭している。

 

全体的に明るい雰囲気のゲームで、遊びやすさは業界No.1。主人公「シャンティ」をはじめ…女の子キャラが全員可愛く、ストレスフリーで楽しく遊べるのがシリーズの魅力なのだ。

 

実際、自分の知人にも『メトロイド』は遊ばないけど『Shantae』は好き!という人は多い。ゲーム性だけ見れば大差ないと思うのじゃが。可愛いは正義…なんですな。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227211925j:plain

シナリオも単純明快で分かりやすい

 

可愛いビジュアルも然ることながら、探索アクションとしての完成度も高い

 

『the Seven Sirens』は、歴代シリーズの中でも "探索" に特化したタイトル。地続きの広大なマップを行き来するプレイ感覚、総合的な探索ボリュームは、ジャンル本家の『メトロイド』『探索型ヴァニア』に比肩する。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227145847j:plain

変身を駆使する探索&戦闘が魅力

 

主人公「シャンティ」は、魔法の力を使って様々な動物・モンスターに変身可能。

 

身軽なイモリになって壁をよじ登り、ウミガメの体当たりで巨大な岩をブッ壊す!この "変身" を軸とした謎解き&戦闘が、ユニークで面白い。視覚的な楽しさもある。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227214433j:plain

変身アクションの操作性が良くなった


従来の『Shantae』シリーズでは、毎回ダンスを踊って変身する必要があったが…本作ではその辺がオミットされ、咄嗟に変身アクションが繰り出せるように。操作性が改善され遊びやすくなっていると感じた。

 

変身以外にも、ポニーテールを振るう基本攻撃、画面全体に作用する全4種類の特殊ダンス、ショップで買える魔法アイテムなど、多彩なアクションを使用可能。キャラをグリグリ動かすだけでも楽しい

 

f:id:Wata_Ridley:20210219082649j:plain

ダンジョンの謎解きも凝っている

 

探索パートも凝っていて、広大なマップを行き来して、パズルを解いて鍵を手に入れたりと、歯応えのある謎解きが楽しめる。要所にワープゾーンがあるので、マップ移動もさほど苦ではない。

 

ステータス強化用の「命のイカ」や、敵を倒すと入手できる「モンスターカード」など、豊富な収集要素も用意されている。全部集めて100%クリアを目指そう!

 

f:id:Wata_Ridley:20210219082603j:plain

敵キャラもしっかり可愛い


ゲーム難易度は難し過ぎず、簡単過ぎず…といった丁度イイ塩梅。救済措置が多いので、ボス戦が難しくて詰む!なんてことは無い。10〜20時間でクリア可能。

 

気軽に楽しく遊べる良作ゲームで、万人向けで遊びやすい「メトロイドヴァニア」入門作品と言えるだろう。可愛いビジュアルに心惹かれた諸兄は、是非遊んでみて欲しい。

 

そして、似たゲーム性の『メトロイド』にも手を出して欲しい(布教)

 

 

スポンサーリンク
 

Ori and the Will of the Wisps

 

メトロイ度 ★★★
ヴァニア度 ★★★
探索 ★★★★
アクション ★★★★
難易度 ★★★
コスパ ★★★
オススメ度 ★★★★
対応ハード ・Steam
・Xbox One
・Xbox Series X/S
・Nintendo Switch

 

『Ori and the Will of the Wisps』も、良いゲームだった。オーストリアのMoon Studios社が、世界各国のクリエイターを集めて開発した作品である。

 

滅びに蝕まれつつあるニウェンの森。失われた光を取り戻し、離ればなれになった大切な家族「クゥ」を救うため、小さな精霊「オリ」が冒険を繰り広げる!というお話だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210219080248j:plain

小さな精霊「オリ」の冒険活劇


本作の魅力として真っ先に挙げるべきポイントは…ディズニー映画を思わせる幻想的な世界観、思わず息を飲む圧巻の映像演出。

 

繊細なタッチで描かれたゲーム世界の存在感・リアリティが凄まじく、2Dアクションゲームとは思えない奥行ある風景に、思わず目を奪われてしまう。メッチャ綺麗。

 

f:id:Wata_Ridley:20210219080459p:plain

美麗で幻想的なグラフィック

 

光の表現が美しく、どこで止めても "絵になる" のだ。数ある「メトロイドヴァニア」作品の中でもトップクラスの映像美!といっても過言ではない。

 

ゲーム中の楽曲はすべてオーケストラによる生音演奏で、グラフィックに負けず劣らずの完成度。秀逸なサウンド表現で、緑豊かな森林から雪深い寒冷地まで、各エリアの雰囲気をグッと際立たせている。

 

f:id:Wata_Ridley:20210219080557j:plain

色鮮やかで美しい光の表現

 

なお、本作は『Ori』シリーズ第2作目。2015年発売の『Ori and the Blind Forest (オリとくらやみの森)の続編に当たる。

 

前作も良質な「メトロイドヴァニア」作品として有名だが…前作『Blind Forest』は正直オススメできない

 

というのも、ジャンルが違うのである。前作は探索重視の「メトロイドヴァニア」というより、障害物を突破する「プラットフォームゲーム」的傾向が強い!と感じた。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229181617j:plain

前作『Ori and the Blind Forest』

 

だいぶ前に『I WANNA BE THE GUY』というフリーゲームが流行ったが…イメージとしてはアレに近い。殺意に満ちたステージギミックをジャンプで突破していくのだ。

 

最大の敵は地形で、トゲに当たればほぼ即死。所謂 "死にゲー" である。敵は障害物のような扱いで、ボス戦が無く、アクションの爽快感にも乏しかった。

 

良作であることは間違いない。ただ…前作『Blind Forest』は、マップ探索・アクションに華が無い「メトロイドヴァニア」と似て非なるゲームだと思った。"探索の楽しさ" や "刺激的なアクション" に期待すると肩透かしを食らう。自分はそうだった。

 

f:id:Wata_Ridley:20210226091224j:plain

探索&アクション要素が大幅に進化!


そんな前作とは打って変わって、続編『Will of the Wisps』では、探索&アクションが楽しい王道的「メトロイドヴァニア」へと大転換

 

前作で好評だった要素は継承しつつも、マップ探索・ダイナミックな戦闘が楽しめるよう改良され、劇的進化を遂げていたのだ。神アプデ過ぎる…

 

f:id:Wata_Ridley:20210224092045j:plain

探索自由度が増したマップ構成


まず探索パート。一本道だった前作と違い、探索自由度の高いマップで、攻略順序をある程度自分で決められる。収集要素・サブクエストも豊富で、プレイヤーを飽きさせない。

 

ダンジョンの謎を解き、怪しい壁を壊して強化アイテムを取得。ストーリー進行に合わせて行動範囲が広がり、ドンドン強くなる。前作と比べ、攻撃に使える移動スキルが増え、戦術の幅がグッと広がっている!と感じた。

 

f:id:Wata_Ridley:20210224084810j:plain

移動・攻撃を兼ね備えたスキルが増えた

 

戦闘もパワーアップ。素早い斬撃で連続ヒットする刃、遠距離攻撃を可能にする弓、強烈な一撃を叩き込むハンマーなど、全12種類の武器・スキルが使用可能。

 

武器・スキルは好きなモノを3つ選択して、ボタンに割り振る任意選択式。どれも個性的な性能で、自分に合った戦略を練ることが可能だ。攻撃エフェクトがド派手で格好良く、爽快なバトルが楽しめる

 

f:id:Wata_Ridley:20210219082447j:plain

前作よりも爽快感が増したアクション

 

前作同様、トゲ地帯を切り抜ける「プラットフォームゲーム」的要素、巨大ボスに追われる強制スクロール面は健在。割と "死にゲー" 寄りではある。

 

だが、要所で自動セーブが行われ、敵にやられても即時復帰が可能になったので、ストレスは全然無い。前作よりゲームプレイが快適で、格段に遊びやすくなっていると感じた。

 

f:id:Wata_Ridley:20210219080715j:plain

巨大ボスから逃げる強制スクロール面も

 

実は…本作の開発には、あの伝説のファンゲーム『AM2R』を手掛けた Milton Guasti氏が関与している『メトロイド』好きとしては見逃せない情報。

 

www.wata-ridley.com

 

『AM2R』は新機軸のギミック・探索要素を導入しつつ、原作リスペクトをこれでもか!と詰め込んだ、最高のファンリメイクだった。『Ori』が探索特化で遊びやすいゲームに進化したのも、Gusti氏の影響が大きいように感じる。

 

f:id:Wata_Ridley:20210226091758j:plain

完成度の高い良作アクションゲームだ


海外製で日本語翻訳が堅苦しかったりするが…マップ探索が奥ゆかしく、戦闘も痛快で楽しい!という超良作

 

直接的なストーリーの繋がりは無いので、前作『Blind Forest』未プレイでも問題ない。君も精霊となって、ニウェンの森に光を取り戻そう!

 

 

スポンサーリンク
 

スチームワールドディグ2

 

メトロイ度 ★★★★
ヴァニア度 ★★★★
探索 ★★★★★
アクション ★★★★★
難易度 ★★★★★
コスパ ★★★★
オススメ度 ★★★★★
対応ハード ・Nintendo Switch
・Steam (英語のみ)

 

西部劇風でスチームパンクな街並み!登場人物の大半がロボ!という闇鍋みたいな世界観の『スチームワールド』シリーズ。その第4作目に当たるのが、この『スチームワールドディグ2』である。

 

開発元はスウェーデンのImage&Form社で、見た目からして "洋ゲー感" が強い。だが、アクの強いビジュアルに反して、ゲーム性が非常に堅実で面白いのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210101164317j:plain

ウェスタンな世界観!主人公がロボ娘!


本作の内容を要約すると、穴を掘って地中を進む「穴掘りゲー」になる。

 

主人公「ドロシー」は、掘削が得意なスチームボット。彼女は行方不明になった友人「ラスティ」を探して、ツルハシを片手に地下を掘り進んでいく。危険生物や落石などに注意を払いながら、未開の地底世界を探検するのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229170516j:plain

地下を掘り進める「穴掘りゲー」だ

 

大まかな攻略ルートは決まっているが、どうやって掘り進めるか?という "過程" は問われない。プレイヤーの判断で道を切り開き、足場・リソースを確保しながら、地下の深みを目指していく

 

f:id:Wata_Ridley:20210227190852j:plain

装備を駆使して足場を作るのが楽しい

 

堅い岩盤を破壊するハンマーや、遠くの岩場に素早く移動できるフックショットなど…地下を掘り進めているうちに、掘削用の強化装備を入手可能

 

段階的に能力が解禁され、行動範囲が広がっていく感覚は、まさに「メトロイドヴァニア」と言えよう。最終的には空をビュンビュン飛び回れるようになるぞ。穴掘りゲーとは。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227184912j:plain

空も飛べる!穴掘りゲーなのに!


地下を掘り進めていると、色とりどりの「鉱石」を採掘できる。収集した鉱石を地上に持ち運べば、買取ショップで換金して貰えるのだ。地底深くの鉱石ほど希少価値が高く、高値で売れる。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227184434j:plain

地下で鉱石を集め、地上で換金する

 

お金の使い道も当然ある。貯金をはたいて、採掘用の装備をグレードアップ可能だ。

 

ツルハシの威力を強化して掘削力を高めたり、鉱石を入れるバッグの容量を増やしたり。投資するほど、探索がドンドン快適になっていく。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227191025j:plain

稼いだお金で装備を強化!


本作では、この「鉱石を採掘 → 地上で換金 → 装備を強化」というサイクルを回しながら、ゲームクリアを目指すことになる。傍から見るとメッチャ地味な作業だが、コレが意外と奥深くて面白い。

 

死んでしまうと集めた鉱石を全部失うので、緊張感あるスリリングな採掘が楽しめる。気分はトレジャーハンター。ハマる人はハマる中毒性があるように感じた。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227201608j:plain

マメな人ほどハマる驚異の中毒性


なお、タイトルからも推察できる通り…本作は『スティームワールドディグ』の続編。前作も『ディグ2』と同じ「穴掘りゲー」で、多くのゲーマーに賞賛された名作だ。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227185306j:plain

前作『スチームワールドディグ』


だが『ディグ1』は、ひたすら下に向かって穴を掘るゲームで、横の広がりが少ない単調なマップ構成だった。自動生成される地形が仇となり、進行不能の "詰み"  状態になって自死を選ぶしかない!…なんてことも。

 

良作ではあるのだが、肝心の探索パートが粗削りで、「メトロイドヴァニア」として見ると今一歩…というのが、個人的な『ディグ1』プレイ感想である。

 

開発側もこうした点は気になっていたようで、続編『ディグ2』では、前作の問題を徹底改善開発者インタビューによると、操作性・UIの改修に数百時間、マップの設計・レベルデザインに数千時間も費やしたらしい。ひぇ~…

 

f:id:Wata_Ridley:20210227201703j:plain

横の広がりが格段に増えたマップ

 

そうした入念な作り込み・計算尽くしの神調整のおかげで『ディグ2』は楽しく探索が進められる良作ゲームへと、目覚ましい進化を遂げたのだ。まさに "磨き抜かれた逸品" と言えよう。

 

f:id:Wata_Ridley:20210227201805j:plain

「洞窟」の攻略も楽しい

 

ボス戦が少ないのがチョット残念だが、非常に手堅く作られた探索アクションで、その面白さは折り紙付き。地道にコツコツ…が好きなマメな性格の人にオススメしたい。

 

 

スポンサーリンク
 

Touhou Luna Nights

 

メトロイ度 ★★★★★
ヴァニア度 ★★★★
探索 ★★★★★
アクション ★★★★★
難易度 ★★★★★
コスパ ★★★★
オススメ度 ★★★★
対応ハード ・Steam
・Xbox One
・Xbox Series X/S
・Nintendo Switch

 

『Touhou Luna Nights』…まさかの『東方Project』である。

 

原作者・ZUN氏公認の二次創作ゲームで、新進気鋭のクリエイター集団、Team LeadyBug が開発を担当。原作要素を巧みに落とし込んだ「メトロイドヴァニア」作品に仕上がっている。ヴァニア寄り。

 

幻想郷そっくりの異世界「ルナナイツ」からの脱出を図る!という話になるが…原作未プレイでも問題ない。自分は『東方』を遊んだことがなく、ニコ動で得た知識しか無かったが、十分に楽しめた。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229100745j:plain

『東方』+「メトロイドヴァニア」

  

このゲームを一言で表現するなら「スタイリッシュ時止めアクション」が相応しい。

 

主人公「十六夜咲夜 (いざよい さくや)」は、時間を操る能力者。時の流れを遅くしたり、周囲の時間を止めることが可能だ。所謂「ザ・ワールド」である。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229124704j:plain

時間よ止まれ!

 

時間操作ギミックは、本家「メトロイドヴァニア」でも見る要素だが…それをメインに据えた作品は珍しい。時間を止めて敵の動きを封じ、無数のナイフを投げ撃つ!といった、DIO様じみた痛快なアクションが楽しめるぞ。つよい。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229102720j:plain

そして時は動き出す…


完全無欠のチート能力に見えるが、時間操作・ナイフ投擲はポイント消費型の能力で、無制限にガンガン使えるワケではない

 

敵にギリギリまで接近する「グレイズ」で回復を図りつつ、発動タイミングをしっかりと見極める必要があるのだ。相応のリスクがあり、ゲームとしてキッチリ成立しているのが好印象。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229103551j:plain

敵を掠める「グレイズ」でポイントを回復

 

道中のステージギミックも、時間操作を駆使して突破することが前提となっている。

 

高速回転するカッターを止めたり、時間を逆行させてリフトの位置を調整したりと、パズル的思考が要求される場面も。意外と頭を使う。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229123753j:plain

時間操作を活かした謎解きも


アクションの爽快感・楽しさを重視しているためか、探索ボリュームは控えめ。6~8時間程度でクリア可能で迷う場面もそんなに無い。ゲーム性もステージクリア型に近い。

 

だが…マップを駆け巡り、アイテム取得で行動範囲を広げていくプレイ感覚は「メトロイドヴァニア」そのもの。華やかな『東方』アレンジBGMも、世界観にマッチしていて素晴らしい

 

f:id:Wata_Ridley:20201229093927j:plain

避けられるのかよぉ!

 

随所に挟まれるボス戦では『東方』の人気キャラクター達が登場。そういえば原作は弾幕STGだったな…と思い出すド派手な波状攻撃で、プレイヤーを圧倒する。

 

だが、どんなに回避不能に見える弾幕でも、時間操作を使えば恐るるに足らず

 

時止めで死線をくぐり抜け、あらんばかりの武器で以て応戦しよう。手に汗握る攻防の末、強敵を倒せたときの達成感は凄まじい

 

f:id:Wata_Ridley:20210101170700j:plain

時間を止めて反撃!


こう書くと難しそうに見えるが…救済措置が多いので、初心者でも十分クリア可能だ。

 

攻撃が当たらない "安地" が多く、敵の攻撃パターンを把握すれば必ず突破できる!という絶妙な調整が施されている。アイテムでゴリ押しするのもアリだろう。

 

どうしても倒せない時は…レベルを上げて物理で殴ればイイ勝てばよかろうなのだ。

 

f:id:Wata_Ridley:20201229123424j:plain

レベルアップ要素もある

 
スタイリッシュで爽快なアクションが楽しめる良作!というのが個人的総評。サクッと遊べる格好良いACTゲームに飢えている諸兄に超オススメ。

 

 

スポンサーリンク
 

メトロイドヴァニアっていいな

以上、私的オススメな「メトロイドヴァニア」作品まとめ記事でした。

 

(遊びやすさを重視した結果、メジャー作品ばかりの無難な紹介記事になってしまった…後悔はしていない)

 

この「メトロイドヴァニア」というジャンルだが、本家『メトロイド』『探索型ヴァニア』では絶対やらないことを模索していたりするので、また違った魅力があるように感じる。コレはコレで面白い。

 

最近では、アーリー版が公開された『ENDER LILIES』『ロードス島戦記 -ディードリット・イン・ワンダーラビリンス-』などをプレイ途中。PCでゲームを遊ぶ習慣が全然無かった自分だが…結構楽しく遊べている。

 

 

今回はSwitch向けタイトルの紹介がメインになったが…また機会があれば、Steamタイトルを中心に紹介するのもアリかもしれない。今後も面白いゲームが無いか、開拓を続けていく所存であるいずれまた!