前回、新作の発売告知・突然の供給過多により脳に異常を来した、とあるメトロイドオタクの悦びと嗚咽の悲鳴を書き綴った。もう半年以上前のことである。そんな経つのか…
2021年10月8日。ファン待望の新作『メトロイド ドレッド』が遂に発売された。勿論、自分は休みを取った。ドレッド休暇である。抜かりは無い。
発売当日の深夜からブッ通しで、DL版ソフトをプレイ。刺激と謎に満ちた惑星ZDRの旅を心ゆくまで堪能したのだった。パッケージ版、amiibo、スペシャルエディションも買ったぞ。
これは現実 #NintendoSwitch pic.twitter.com/KX3oC1OmL4
— わたりどりぃ🍁ドレッド楽しい (@Wata_Ridley) 2021年10月7日
色々届きました(恍惚) pic.twitter.com/eAu2LYnBzd
— わたりどりぃ🍁ドレッド楽しい (@Wata_Ridley) 2021年10月8日
結論から言うと…『ドレッド』は最高の神ゲーだった。
期待以上の完成度で、最後まで楽しくプレイでき、充実した時間を過ごせた。周回が捗るゲーム性で、発売からだいぶ経った今なお、繰り返し何度も遊んでいる。マジで面白くてヤバイ(語彙力)
遂にクリアできました!長く険しい闘いだった... #NintendoSwitch pic.twitter.com/5km7gB3ugQ
— わたりどりぃ🍁ドレッド楽しい (@Wata_Ridley) 2021年10月9日
今回の記事では、自分の『ドレッド』プレイ感想を文章化しておきたい。発売から4ヶ月近くが経ち、今更感が否めないが…自分の備忘のためにも書き残しておこうと考えた。人間の記憶って曖昧だからね。
なお、今回の記事にネタバレ要素は無い。もしかしたら『ドレッド』未プレイで興味を持ってる人が読んでくれる…かもしれないので。ただ、ボス戦のスクショ画像とかがチョイあるので、そこだけ勘弁して欲しい。
今更語る『ドレッド』プレイ感想
思った以上に難しかった!
改めて振り返ると、今回の任天堂はおかしかった。E3 2021の発表以降、メチャクチャ予算をかけて『メトロイド ドレッド』を宣伝していたのだ。
定期更新され活気づく公式サイト。地上波放送されるCM映像。著名人を集めた動画配信企画。都内では巨大な駅広告がいくつも設置されてたし、電車の車内モニターでCMが頻繁に流れてた。何だかスゴく目立っている。
い…一体どうしちゃったんだ任天堂!!らしくないぞ!? 大丈夫か!??
『メトロイド』は昨年 生誕35周年を迎えた長寿ゲームシリーズだが…国内でここまで大々的に宣伝されたのは、今回が初めてかもしれない。
『フュージョン』『プライム』同時発売の頃や、10年前の『Other M』発売時も頑張ってた印象だけど…流石にここまで盛り上がってなかったと思う。当時はSNS無かったし。
しかも、任天堂の宣伝の仕方を見ると…普段『メトロイド』を遊ばない (であろう) カジュアル層に向けて『ドレッド』を推しているように感じた。
謎のロボット「E.M.M.I.」に追われる "恐怖" をプッシュしていて、何だかいつもの宣伝と方向性が違う。著名人が談笑しながらゲームを遊ぶ、任天堂がよくやるスタイルのCM映像もあったし、公式の動画配信企画「バウンティハンターチャレンジ」は、完全にニコ動ホラゲ実況のノリであった。
最近の『メトロイド』は高難易度化が進み、なかなか他人に薦めづらい傾向にあったのだが…今回の宣伝の仕方を見る限り、もしかして『ドレッド』は万人向けで遊びやすいのかも? E3 2021プレイ映像を見ると、被ダメもそこまで大きくないみたいだし…?
そう判断した自分は『ドレッド』発売前に、以下の宣伝ツイを流して布教に努めたのだった。売上に貢献したかったんです(自供)
ファン待望のシリーズ最新作『メトロイド ドレッド』は、来週 10月8日 (金) に発売!!
— わたりどりぃ🎄年末年始はドレッド (@Wata_Ridley) 2021年10月2日
本作が初メトロイドでも全然大丈夫!むしろオススメだよ!という思いを込めてプレゼンを書いたので見て欲しい(布教) pic.twitter.com/BmLFu0BRXW
だがしかし…この判断は大きな間違いだった。
『メトロイド ドレッド』!!ドチャクソ難しい!!
E.M.M.I.に追跡され、捕獲されると即死!というシステムがある以上、覚悟はしていたが…まさかこんな何度もゲームオーバーを繰り返すとは思ってなかった。多分 歴代『メトロイド』シリーズで一番死にまくったと思う。
自分は『フュージョン』『ゼロミッション』ぐらいの難易度を想定して、宣伝ツイでも「カービィと同程度の難しさだよ!」と楽観的に書いてたのだが…全然そんなことは無かった。この嘘つきめが!
しかも、まさかの難易度選択無し。実質HARDな NORMALモードしか選べない。全然カジュアル向けじゃないぞ?
『ドレッド』の開発元は、2017年発売の『メトロイド サムスリターンズ』を手掛けたスペインのゲーム会社「Mercury Steam (マーキュリースティーム)」である。
前作『サムスリターンズ』は割と難易度が高く、何度も死にまくって敵の行動パターンを覚える "死にゲー" だった。
なので、今回の『ドレッド』高難易度化もファン的には十分予想できたというか、納得というか…しかし、あの宣伝の仕方でフロムゲーばりの難しさ!というのは意外であった。
スポンサーリンク
ムズイ!でも楽しい!これぞ2Dメトロイドの正統進化!
ただ…誤解しないで欲しい。確かに『ドレッド』は難しい。
しかし、決して理不尽な難易度ではない。諦めなければ絶対クリアできる。幼少期に『スーパーマリオランド』『ポケモン青』をクリアできなかった、超ゲーム下手な自分がそう思ったから間違いない。
例えばボス戦。『ドレッド』のボスは強敵揃いで、動きが素早く、初見殺しな攻撃を容赦なく叩き込んでくる。苦戦必至。回避不能。ウカウカしていると瞬く間にライフを削られ、即ゲームオーバーだ。何回やっても勝てない。
無理だろ!!?どないせいっちゅうねん!!
コントローラーを投げそうになった瞬間。画面上にこんな TIPS が流れる。
避けられない攻撃は無い。よく観察して、突破口を探せ。
避けられない攻撃は無い。そう断言してくるのだ。難易度を下げますか?とか、そんなことは一切聞いてこない。相手の動きを観察し、自力で突破口を開け!と檄を飛ばしてくるのである。マジかよ。
自分はゲーム下手だが…それでも意地はある。負けたくない。開発側がここまで言うなら、きっと攻略法があるハズだ。
このアドバイスに従い、冷静にボスの動きを眺めてみる。すると…一見 回避不能な攻撃も、頑張れば避けられることが分かる。相手の弱点、反撃のチャンスなんかも段々と見えてくる。
そうやって色々試しているうちに、気づけばボスを撃破しているのだ! 激闘の末、強敵を倒した時の快感といったらない!!
これは E.M.M.I. についても同様で、追跡を振り切る最適な逃走経路や、特攻武器「オメガキャノン」を確実に当てられる場所が、必ず用意されている。
ゲーム発売前は「マップ探索を妨げるマイナス要素になるのでは…」と懸念していた E.M.M.I.パートだが、実際に遊んでみると全然気にならない。
E.M.M.I. は特定ゾーン内にしか出現しないので、心の準備をした上で、"恐怖の鬼ごっこ" に臨むことができる。スリル満点の追跡パートは、単調になりがちな探索パートに、刺激的なスパイスを付与することに成功していた。
そして、オメガキャノン取得後の反撃パート。E.M.M.I.をうまく誘導し、敵の接近をギリギリまで耐え…反撃に成功した時の達成感・脳汁の分泌量はハンパない!!
ボス戦・E.M.M.I.ゾーンの直前では、自動でチェックポイントが作られ、死んでも即時復帰できるので、何回リトライしても苦ではない。操作性が良く、サムスのアクションが爽快で格好良いので、むしろ段々と楽しくなってくる。
ゲーム中の困難は必ず克服できる!諦めなければ、解決の糸口が絶対ある!そういう絶妙な調整が敷かれていると感じた。難易度は高いが、ストレスが溜まらないのだ。いやぁ~ホントよくできてる。
スポンサーリンク
シリーズの伝統!周回プレイがアツい!
それだけではない。『ドレッド』の醍醐味は周回プレイにある。
ゲームをクリアした後、もう一度 最初から遊んでみると、新しい発見が色々ある。特に…自分自身の成長っぷりにマジで驚く。
苦戦していたボスを、難なく突破できる。あんなに怖かったE.M.M.I. の追跡を余裕で振り切り、最初は迷いに迷ってた広大なマップをガンガン進めるようになっている。確実にゲームプレイが上達しているのだ。
様々なテクニック・裏技が発見されている点も見逃せない。
正規ルート以外にも様々な攻略パターンが用意されていて、非公式のバグ技を駆使すれば、シーケンスブレイクも達成可能。シリーズ最高傑作『スーパーメトロイド』に匹敵する探索自由度を実現している。開発側が確信犯的ノリで、一部のバグを "あえて" 残している感じなのも好感が持てる。
ゲーム下手な自分も、上級者の真似をしていくつか試してみたのだが…練習すれば結構カンタンに使える裏技もあり、一気にプレイの幅が広がるのでメチャクチャ面白い。
4時間以内クリア、アイテム回収率100%クリア、そして裏技を駆使したシーケンスブレイク…1回クリアした後でも、様々な遊び方を開拓できるのが嬉しい。自分が『メトロイド』大好きな理由の1つである。
自分は『ドレッド』周回プレイ中、ゲームの完成度の高さに感動しながら…とある文章を思い出していた。『スパメト』サントラCDに掲載された、以下の開発者コメントである。
これからプレイする人、まだプレイ途中の人、もしくは買おうかどうか迷っている人の為にアドバイスするなら、「メトロイド」シリーズは、ゲーム製作者からの大いなる挑戦状なのである。
<中略>
間違えないで欲しいのは、単なるプレイのウマイ、ヘタがすべてではない。アクションが苦手な人も頭脳と挑戦意欲を使えば必ず突破できるのである。
「メトロイド」のエンディングの先には、「これまで体験したことの無いゲームクリアの充実感」と「見違えるようにゲームプレイ能力が向上した自分」が待っているのである。
引用:スーパーメトロイド "SOUND IN ACTION" より一部抜粋
そう…『メトロイド』は "開発者からの挑戦状" であり、プレイヤーを鍛え上げてくれるゲームなのだ。シリーズ誕生から35年が経過した今も、この精神は変わっていない。
マップを探索して突破口を開き、試行錯誤を繰り返して、強大な敵を撃破。サムスの強化に合わせて、自分のゲームの腕もメキメキ上達していく…『ドレッド』はまさしく『2Dメトロイド』の正統進化形と言えるだろう。今後の進化にも期待したい…!
スポンサーリンク
最新バージョンのソフトを遊ぼう!
もし、これから『ドレッド』を遊ぶ人がいたら、注意して欲しいことがある。
ゲーム終盤、特定の操作で進行不能になるバグが存在するのだ。
最終ボスを倒し、クリアまであと一歩…という場面でエラーが起こり、ゲームが強制終了。最後の最後でエンディングが見られなくなる。
【悲報】俺氏、最後の最後でエラー落ちしてドレッドのエンディングが観られない
— わたりどりぃ㊗️サムス&ジョイ復刻 (@Wata_Ridley) 2021年10月9日
自分は不幸にも、初見プレイ時にこの不具合に直面。大好きなゲームなのに、どう頑張ってもクリアできない絶望的状況に陥ってしまった。運が無さ過ぎる…
ゲームが強制終了すると、最後のセーブ地点 (メチャ強い最終ボス戦) からやり直し。何十回とリトライしたが、エラーの原因が全然分からない。まさに苦行。半泣きになりながら Twitterでヘルプを求めたのだった。
システム再起動、SDカードのデータ見直し、ダウンロード版ソフトがダメなのかと思いカートリッジ版も試したが全部ダメ
— わたりどりぃ㊗️サムス&ジョイ復刻 (@Wata_Ridley) 2021年10月9日
エンディングを観られない "恐怖"
— わたりどりぃ㊗️サムス&ジョイ復刻 (@Wata_Ridley) 2021年10月8日
その後、優しいフォロワーさんからのDM情報で、不具合を解消できた。
発生原因はシンプルで、マップ上の特定位置にマーカーを置いていると、エラー落ちしてしまう…ということだった。入念にマップ探索するマメな奴ほど、陥りやすい不具合だったらしい。
この情報のおかげで、自分も無事に『ドレッド』をクリア。念願のエンディングを観ることができたのだった。マジで感謝しかない。本当にありがとうございました…!
やった!!!エラー解消した!!!ドレッドのエンディング観られるぞ!!!!!
— わたりどりぃ㊗️サムス&ジョイ復刻 (@Wata_Ridley) 2021年10月9日
フォロワーさんからの情報で、エラー解消しました!どうやらマップにマーカーが残ってる状態だと、最後のステージでエラー落ちしてしまうようです…
— わたりどりぃ㊗️サムス&ジョイ復刻 (@Wata_Ridley) 2021年10月9日
この不具合については、任天堂サポートも認識していて、既に解消済み。最新バージョン (Ver1.0.1以降) のソフトを遊べば、不具合は発生しない。
Nintendo Switchソフト『メトロイド ドレッド』の更新データVer.1.0.1の配信を開始しました。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) 2021年10月21日
この更新データをダウンロードすることで、10月15日にお知らせした不具合が修正されます。 https://t.co/Lg9cXb9kkV pic.twitter.com/bMa3RXXNcw
ダウンロード版ソフトの場合は、自動的に最新バージョンが適用されるハズなので、気にしなくて良いだろう。問題となるのは、パッケージ版ソフトである。
古いバージョンを購入してる可能性もあるので、ゲームを遊ぶ前に、必ず「ソフトの更新」を実施して最新バージョンにして欲しい。自分と同じ思いを誰かにして貰いたくない。絶対やろう。おじさんとの約束だゾ。
(まぁ、最新バージョンだと無敵バグが使えなくなるんですけどね…悩ましい…)
スポンサーリンク
次回予告
以上、オタクによる『メトロイド ドレッド』プレイ感想記事でした。
本ブログの読者は、おそらく大半が『ドレッド』クリア済みだと思うのだが…まだ遊んでない人は是非とも購入して欲しい!!マジで名作ですぞ(布教)
今回はネタバレ無しのシンプルな感想記事に留めたが…次回はネタバレ込みの『ドレッド』ストーリー考察記事を書き綴ろうかと思う。
こちらも今更感が否めないが…メトロイダーとして絶対やっておかなければならないと思うので。コレは義務。自分なりの解釈をまとめておくのは大事。
下書きのまま放置していた記事を、近いうちに完成させる予定です。気長にお待ち頂きたい…!
追記 (2022/02/22)
私的『ドレッド』考察記事を投稿しました。何とか義務を果たせた…下記リンクからご覧ください!
※ネタバレ要素満載なので『ドレッド』をクリアしてから読むことをオススメします。