わたブログ - WataRidley's Blog -

コミュ障の鳥類が贈る雑記ブログ。

左手デバイスの定番!「TABMATE (タブメイト)」レビュー・設定手順

スポンサーリンク

 

片手操作でイラストの制作スピードを爆速に高めてくれる…「左手デバイス」は、デジタル絵描きの必須アイテムと言えるだろう。

 

かくいう自分も、絵を描く時に左手デバイスを活用しまくっている。便利過ぎてコレ無しの生活には戻れない。Joy-Conをメインで使っている。

 

www.wata-ridley.com

 

今回の記事では、定番の左手デバイス「CLIP STUDIO TABMATE (クリップスタジオ・タブメイト)を紹介したい。

 

セルシスが自社のイラスト制作ソフト「CLIP STUDIO (クリスタ)」向けに製造・販売している専用デバイスだ。PC版「クリスタ」ユーザーとの相性が抜群に良い

 

実際に買って触ってみたのだが…なかなか良質なデバイスと感じた。写真付きレビュー・設定手順もまとめたので参考にして欲しい。

 

 

「CLIP STUDIO TABMATE」レビュー

まず最初に「TABMATE」の製品レビューから入ろう。

 

手の平にジャストフィットする、小型リモコンのような片手持ちデバイスだ。本体カラーは黒色のみ。

 

小型リモコンのようなデバイスだ

 

寸法 [縦 11.7cm × 横 3.4cm × 奥行 4.4 cm] というコンパクトサイズ。重量も約60gとかなり軽め。

 

実際に手に取ったみた感想だが…サイズ感・触り心地は "縄跳びのグリップ" に近いと感じた。何となく。

 

前面にボタン&ホイールがある

 

本体前面。9個のボタンとホイールが付いている。ホイールは上下方向に回転できるほか、ボタンのように押下することも可能。ゲームのコントローラー感。これらの操作全てにキーを割り当てられる。

 

下方にある「CLIP STUDIOボタン (白色のクリップマーク)は、電源ON/OFF・モード切り替えで使用する特殊ボタンだ。他の用途には使えない。

 

横から見た状態

 

横から見るとこんな感じ。本体上部に2つの丸ボタン (+ボタン/-ボタン) がある。人差し指で押せて場所を覚えやすい。取り消し (Undo) 等のよく使う操作を割り振るのがオススメ。

 

底面の窪みにある「トリガーボタン」は、中指の腹で押す感じ。押しやすさは個人差があるかも。一時的にツールを切り替える操作等を割り当てると良さそう(私見)

 

片手で持ってワイヤレス操作できる

 

↑こんな感じで操作する。Bluetoothでワイヤレス接続することで、ラクな姿勢で自由に操作できるのが嬉しい。左右対称デザインなので、左利きの人でも違和感無く使えるだろう。

 

本製品をPC版「クリスタ」で使う場合、全15個のボタン&ホイール操作に、200種類以上のショートカットキー設定を割り振れる

 

さらにモード切替を活用すれば、プリセットした設定×4 を瞬時に切り替え可能。数ある左手デバイスの中でも、割り振れるキー数がメチャクチャ多い。

 

PC版「クリスタ」で簡単にキー設定ができる

 

こう書くと「設定作業が煩雑で難しいのでは?」と身構えるかもしれないが…実際そうでもない。設定画面のUIが簡潔で分かりやすく、困る場面は少ないと思う。

 

デフォルトのキー設定が用意されていて、接続後すぐにデバイスが使えるのも好印象。

 

左手デバイスは導入・初期設定でつまずきやすいのだが…デフォルト設定をベースに少しずつチューニングを行えるので初心者に優しい。クリスタ専用デバイスならではの強みと言える。

 

単3電池×1 で駆動する

 

電池交換式のデバイスで、本体裏面に電池のフタがある。使用に際しては単3電池×1 が必要。勿論「エネループ」等の充電池も使える。

 

電池の持続時間は公式データが無いが…実際に触ってみたところ、フル稼働でも24時間使えそうな気配。普通に絵を描く分には差し支えない。個人差はあると思う。

 

付属品は以下の通り。体験版ソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」のシリアルナンバーが付いてくるので、クリスタを持っていなくても期間限定でお試し操作ができる。

 

「CLIP STUDIO TABMATE」付属品

 

  • CLIP STUDIO PAINT DEBUT シリアルナンバー (DL版) ×1
  • 単3電池 (動作確認用) ×1
  • 説明書/保証書 (紙) ×1

 

値段は定価7,000円とチョイ高め。だが…クリスタ製品ライセンスを所持していれば、優待価格の4,900円で購入できる。この恩恵はデカイ。

 

あと、Amazon等のネット通販サイトでも比較的安く売られている。大体5,000円くらい。どこで買うべきか、購入経路をしっかり考えよう。

 

 

スポンサーリンク
 

「CLIP STUDIO TABMATE」設定手順

本項では「CLIP STUDIO TABMATE」のワイヤレス接続・設定手順について解説する。なお、Windows 10環境での設定手順となる。Macユーザーはゴメンね…

 

ただ、その前に重要な前提知識をいくつか共有しようと思う。

注意事項

iPad版「CLIP STUDIO」では使えない!

「TABMATE」公式サイトの説明によると、動作環境は以下の通り。

 

  • Windows 8.1 (64bit) , Windows 10 (64bit) , Windows 11 (64bit)
  • macOS 10.14 , 10.15 , 11 , 12
  • Android 9以降

引用:CLIP STUDIO TABMATE

 

そう。残念ながら…iPad版「CLIP STUDIO (クリスタ)」には対応していない

 

Bluetooth接続自体は可能なのだが、イラストソフト側でキー設定ができない (設定画面が無い) ので、左手デバイスとして使えないのだ。iPad勢は他のデバイスを検討しよう

 

※iPad版「クリスタ」で使える左手デバイス候補としては「IC-KP08」等がある。以下の記事を参照。

 

www.wata-ridley.com

 

また、当然ではあるが…Bluetooth対応のPCでないとワイヤレス接続できない。非対応PCを使ってる人は、別売りの「Bluetooth USBアダプタ」で環境構築しよう。

 

 

スポンサーリンク
 

「CLIPSTUDIO」以外のソフトだと設定が難しい!

レビューでも説明した通り「TABMATE」は、PC版「CLIP STUDIO (クリスタ)」を使っているユーザーなら設定難易度が低い。ソフトを開けば専用の設定画面があり、デフォルト設定もプリセットされている。

 

しかし、他のイラストソフト (SAI2等) を使ってる場合は、設定難易度がやや高めなので要注意。

 

ソフト内に設定画面が無く、そのままでは左手デバイスとして使えないのだ。ショートカットキー設定を手動で割り当てる「JoyToKey」等のソフトが別途必要になる

 

※ 「JoyToKey」のDL手順・使い方については、以下の記事で解説している。気になる人は読んでみて欲しい。慣れるまでがチョイ大変だが応用性が高い。

 

www.wata-ridley.com

 

注意事項は以上となる。ここからは「TABMATE」の設定手順 (for Windows 10) を解説していきたい。

 

スポンサーリンク
 

PC (Windows10環境) での設定手順

Bluetooth接続・ペアリング手順

 

1. Windows設定画面を開く
 

「設定」>「デバイス」>「Bluetoothとその他のデバイス」

Windowsメニューを開き「設定 (歯車マーク)」>「デバイス」>「Bluetoothとその他のデバイス」と移動。Bluetooth機能のトグルがオンになってることを確認する。

 

 


 

2. 「TABMATE」をペアリングモードで起動

 

CLIP STUDIOボタンを長押しする

 

ここで「TABMATE」本体を用意。本体下部にある「CLIP STUDIOボタン (白色のクリップマーク)を、約3~5秒間ほど長押しする。

 

電源が入ってペアリングモードになると、本体上部のLEDランプが / 交互に点滅を始める。これで接続準備OK。

 


 

3. 「Bluetooth またはその他のデバイスを追加する」でペアリング
 

「Bluetooth またはその他のデバイスを追加する」

 

デバイスをペアリングモードにしたら、設定画面で「Bluetooth またはその他のデバイスを追加する」を選択しよう。以下のようなサブウィンドウが出てくる。

 

「Bluetooth」を選択後、デバイス一覧で「TABMATE」をクリック

 

メニュー画面で「Bluetooth」を選択すると、ペアリングモードのBluetoothデバイスがPC側で認識可能になる。

 

しばらく待っていると、デバイス一覧に「TABMATE」という項目が出てくるので、クリック&接続しよう。

 

デバイスの準備が出来たら「完了」を押して元の設定画面に戻ってOK。

 


 

4. 「TABMATE」の接続チェック

 

「TABMATE:接続済み」とあればOK

 

設定画面に戻ってみて「TABMATE:接続済み」という表示が出ていれば、正常に接続できている。

 

赤色LEDになっていればOK

 

接続に成功すると、上の画像のように「TABMATE」のLEDランプが赤色で固定される。チェックしよう。

 

※うまく接続できない場合は、デバイス削除して最初からやり直したり、Bluetoothがオフになってないか確認してみよう。

 

 

スポンサーリンク
 

TABMATEのキー設定方法

デバイス接続できたら、今度はキー設定を割り振っていく。クリスタを起動しよう。

 

クリスタを起動して「CLIP STUDIO TABMATE設定」を開く

 

「ファイル」>「CLIP STUDIO TABMATE」>「CLIP STUDIO TABMATE設定」を選択すると、設定画面が開く。ここで各ボタンのキー設定を行う。

 

※「TABMATE」接続がうまくできてないと、メニュー項目が非活性・選択不可となる場合がある。画面を開けない人は、最初の接続手順からやり直そう。

 

キー設定の割り当て方法は、以下の2種類がある。好きな方で設定すると良い。

 

 

方法1. マウス操作でキー設定を選択

 

まず紹介するのが、マウス操作でボタンを選択・キー設定を割り当てる方法。直感的かつ分かりやすいので、初心者の人にオススメ。

 

今回は例として、Aボタンに「Gペン」のツール設定を割り当ててみる

 

「Aボタン」の横にあるプルダウン (▽マークの窓) を押すと、いくつか選択項目が出てくる。この中から「ツールを変更」をクリックする。

 

プルダウンで「ツールを変更」を選択

 

すると、ツール変更の設定画面が表示されるので、一覧の中から目当ての「Gペン」を探し出そう

 

ツール一覧はいくつかの階層に分けられているが、これはクリスタの「ツールウィンドウ」と同じ構成になっている。探すときの参考にして欲しい。

 

一覧から目的の操作・ツールを探し出す

 

※ 設定画面の上の方にある「ツールの一時切り替え (ツールシフト)」にチェックを入れると、ボタンを押している間、一時的にツールを切り替えられる。基本はチェックを外せば良いと思う。

 

目的のツールを発見したら、クリックで選択して「OK」ボタンを押そう。TABMATEの設定画面に戻り、Aボタンに「Gペン」が設定されていればOK。

 

Aボタンに「Gペン」を設定できた

 

あとは同じ要領で他のボタンにも操作・ツールを割り当てていく。セッティング完了したら「OK」ボタンを押して保存しよう。「初期化」を押すとデフォルト設定に戻ってしまうので注意。

 


 

方法2. ショートカットキーを直接入力

 

もう1つが、直接キーを入力する方法。よく使うショートカットキーを覚えていれば、こっちの方が手早く設定できる。

 

今回は例として、+ボタンに「取り消し (Ctrl + Z)」のメニューコマンド操作を割り当ててみる

 

TABMATE設定画面を開き、各ボタンの「設定」の右部分をダブルクリック。すると、ショートカットキーを直接入力できる状態になる。

 

「設定」の右部分にキーを直接入力できる

 

ここで「Ctrl + Z」を入力して Enterキーを押すと、クリスタ側で認識されているショートカットキー設定が反映・登録される。

 

TABMATEの設定画面に戻り、+ボタンのキー設定が「メニューコマンドを実行 - 取り消し」になっていればOKだ。

 

+ボタンに「取り消し」を設定できた

 

あとは同じ要領で他のボタンにも操作・ツールを割り当てていく。セッティング完了したら「OK」ボタンを押して保存しよう。「初期化」を押すとデフォルト設定に戻ってしまうので注意。

 

 

…設定手順は大体こんな感じ。あとは慣れである。公式サイトの設定手順を見ながら設定していこう。

 

スポンサーリンク
 

「CLIP STUDIO TABMATE」活用術

電池交換・スリープモード

レビューでも述べた通り「TABMATE」は電池交換式のデバイス。

 

充電式でないのはデメリットだが…「エネループ」等の充電池も利用可能。いくつか買っておいてローテで使い回せば、擬似充電デバイスとして使えるのでオススメだ。

 

※ただし、 コミケ93で先行販売された初期生産品は、充電池が使えないので要注意。2000円で売られていたヤツである。メルカリ等で中古品を買う場合は気をつけよう。

 

単3充電池との併用がオススメ

 

また、10分間 何も操作せず放置すると、自動的に「スリープモード」に入る。さらに10分間操作が無いと…自動的に電源が切れる。電力消費を抑えるための省エネ設計だ。

 

スリープモードを解除するには、適当なボタンを押せばOK。もし電源が切れてしまってたら「CLIP STUDIOボタン」を押して再起動しよう。

 

モード切り替えを活用!

「TABMATE」は、最大4つまでモード切り替えが可能

 

事前にセッティングを行うことで、下描き・ペン入れ・色塗り・仕上げなど、シチュエーションに合わせて設定モードを変更できる。

 

最大4つまでの設定モードを使える

 

モード切り替えは、TABMATE設定画面の左上にあるプルダウンから設定が可能だ。デフォルトでは「モード1」になっている。

 

電源オン/オフで使う「CLIP STUDIO ボタン」を軽く押すと、モードが順番に切り替わる。ボタンを押す度に LEDランプの色が変わり、それでモード判別が可能だ。

 

「TABMATE」モード一覧

 

  • モード1:
  • モード2:
  • モード3: (点滅)
  • モード4:(点滅)

 

4モード全てのキー設定を覚えるのは大変だが…うまく使いこなせば百人力。自分だけの最適解を探そう。

 

スポンサーリンク
 

ツールローテーションを使いこなせ!

「ツールローテーション」を使いこなせば、作業効率がグッと高まる。ボタンを押す回数に応じて、ツールを順番に切り替えられる、単純ながらも強力な機能だ。

 

ボタンを1回押すとペン、もう1回押すと消しゴム…さらにもう1回押すとリセット&ペンに戻る…といった操作を設定可能。活用できる場面は多い。

 

ask.clip-studio.com

 

設定作業もカンタン。TABMATE設定画面でボタン選択 → プルダウンを開き「ツールローテーションを実行」をクリックする。

 

「ツールローテーションを実行」を選択

 

すると、以下のような「ツールローテーション設定」画面が開く。

 

番号順にツールを設定する枠があるので、好きな順番でツールを割り振っていこう。「追加」ボタンで枠を増やすこともできる。

 

好きな順番でローテーションを指定できる

 

最初は「標準設定」が適用されているが、工具マークのボタンを押せば、設定ファイルを増やせる。

 

設定ファイルを増やすと…Aボタンにはペン!Bボタンにはブラシ!といった具合に、複数のボタンに異なるツールローテーション設定を割り当てることも可能だ。うまく活用して欲しい。

 

スポンサーリンク
 

オートアクションをボタン1つで実行!

「オートアクション」は、よく使う複数の操作をまとめて保存・一括実行できるクリスタの独自機能。コレも「TABMATE」に割り当て可能だ。画像加工とかで使える。

 

tips.clip-studio.com

 

事前にオートアクションを用意しておき、TABMATE設定画面で「オートアクションを実行」を選択・キー設定。これで好きなボタンに任意のアクションを割り当てられる。

 

「オートアクションを実行」を選択

 

今回、試しに「写真をアニメ風に加工するオートアクション」を導入して、TABMATEに割り当ててみた。

 

適当な写真を取り込んでボタンを押すと…処理が瞬時に行われ、それっぽい画像が生成された。ボタン1つで実行できるので便利。

 

ボタン1つでオートアクションを実行できた

 

前述の通り「TABMATE」はモード切替が使えるので…その内の1つを "オートアクション専用モード" にすると面白いかもしれない。色々試してみよう。

 

公式サポートページをフル活用!

「TABMATE」のメリットの1つとして、利用者が多く、ネット上に様々な知見が溢れていることが挙げられる。中でも充実しているのが公式サポートページだ。

 

デバイス接続手順・設定方法は勿論、FAQ等の豊富なサポート情報が掲載されている。困った時にはメールでトラブル対応もして貰えるので、安心感がある。

 

公式サポートページが充実している

 

他の左手デバイスだと、困った時に自力で解決策を探らねばならない場面も多いが…「TABMATE」の場合はサポートページを調べて、FAQ・過去事例を探るだけで解決に至る可能性が高い積極的に活用しよう。

 

 

スポンサーリンク
 

最後に

以上、定番の左手デバイス「TABMATE」私的レビュー・接続手順の解説記事でした。

 

PC版「クリスタ」との相性が良く、設定難易度が比較的低いことを考えると…初めて左手デバイスを使う人にオススメの製品と言えるだろう。選択肢の1つとして、是非 検討して欲しい。

 

 

「TABMATE」に関しては、他にも色々な用途で使えそうな気がしている。しばらく使い続けてみて、何か良い発見・アイディアがあれば、また当ブログで共有したい。

 

※余談だが、自分が調べて「良いな!」と感じた、コスパ最強・良質な左手デバイス比較記事も公開中である。あわせて参考にして欲しい。

 

www.wata-ridley.com